ハートランド 722ML+FB-ST20 ファーストインプレ

マコト.

2020年08月30日 10:18

今年発売されたベイトロッド2本。
チューブラーモデルのM竿と
ソリッドモデルのML+竿。
実は大した興味も無く
疾風七四を通年使えば良えやん


なんて思っていたんですが
ひょんな事から話は進み
20ハートランドのスタンダードモデルの
ソリッドティップのベイトロッド

722ML+FB-ST20 (以下ST)をゲットしてしまいました。

このロッド、なんでも
張りのあるソリッドでベリー〜バットは強めで
柔らかいだけのベナベナなロッドでは無くて
ちょいパワーフィネス系らしい。



…ん?何か似たようなロッドがあったな。


https://makot1207.naturum.ne.jp/e3314443.html


そうです、デスクロスですw
デスクロスもショートソリッドティップに
ベリー〜バットは太くしてパワーあるという
まあまあ似た感じのロッドでしたが

こちらはソリッドが柔らか過ぎなのと細過ぎで
全くのノー感の乗せ竿でした。(個人的感想です)
その為、1度だけ使用して使われていない
可哀想なロッドになってます。


で、購入の際にはデスクロスの事が脳裏によぎり
まさか再び同じ目にあわないか?と
ドキドキもんでしたw


が、STはそんな不安を払拭してくれるロッドでしたw




■722ML+FB-ST20
バスフィッシングの世界に常に独自の発想で新しい釣法を提案し続けるハートランドの20モデル、それがHL 722ML+FB-ST20。今や一つのカテゴリーとして存在するスモラバを初めて世に出した村上晴彦が、PE PERFORMANCEコンセプトの元、DAIWA最先端テクノロジーで現代の村上流ベイトフィネススタイルを体現したスモラバロッドを創り上げた。嘗てのハートランドにはない、硬めの高弾性メガトップソリッドティップとチューブラーパワースリムの細身肉厚ブランクでベイトフィネスでのふわ釣りを実現させた。未だハートランドの作品では見たことのないテイストに仕上がっており、まるで柔と剛という相反する要素を両立した仕上がりになっている。
(DAIWA公式サイトから引用)



いやぁ、コスメ、カッコいいです!
疾風の赤も良いですがスタンダードモデルの
シックな色合いも素敵ですね!





20ハートランドからスタンダードモデルは
エアセンサーシートになりましたね。
個人的にはHRF AGS以来のエアセンサーシート。
手にフィットして握りやすいんですよね。
ハイエンドとは違い、ブランクスタッチになってるので
差別化出来てますね!

ていう事で…



気になる方も多いんじゃないでしょうか?
シマノのリールは載るのか?
既にSTのインプレ記事は出回っていますが
この件には誰も触れてません。




余裕で乗りましたw
ギアボックス側も充分クリアランスがありますね!
アルデバラン、12アンタレスは載りましたので
他のシマノのリールも載りますね!



タックルバランスは、やはり先重り。
軽量のアルデを載せてこの位置。
やはりソリッドティップなのと2ピースだからなのか。
このロッドでフルキャストはしないものの
感度等を考えると、もう少し手元にセンターバランスを
もってきたいところ。
19アンタレスやバンタム、スティーズA辺りか…。



因みに12アンタレスで絶妙な位置w
12アンタレスにしたいところですが
リールが大き過ぎるw
何でもかんでも12アンタレスで、という考えですが
これは流石にキツイですw



さ、釣行テストに入りますが
釣行は生憎の大雨。
オマケに外海は波2〜3mの大荒れ。
久しぶりに港内のみの釣りに。
この際、釣果は気にしない事にして
ワーム主体ですが色々と試してみました。

普段、投げないような組み合わせのリグも試しました。
リールの性能にもよりますが (これ実は結構重要)
ルアーウェイト表記の通り
3.5g辺りから難なくキャスト出来て
総重量7g辺りは投げてて気持ちいいの一言。
操作感も案外ロッドに張りがあるお陰で
リフトさせた時に少しティップが入る感じで抜群。
グリップが短いとの声が多いみたいですが
僕は全然気になりませんでしたね。
ベリー〜バットには3DXが搭載されているので
寧ろサイドキャストとかではグリップエンド側を
ワザと若干引手を使って意図的に曲げ込んでやれば
ロッドのグニャン!という反発力で
ルアーがぶっ飛んでいきますので
丁度良い長さでした。

デスクロスの件で懸念していた感度も
シャッド系ワームのテールの動きがハッキリと
手元に伝わってきましたし全然悪くない。

スタック回避能力は
流石にソリッドティップという事もあり苦手な方。
ソリッド故、スタックが食い込み易いですが
そもそもこのロッドでスタックし易い重たいリグや
底にガンガンアプローチする事はあまりないだろうという
見解です。

後、ネコリグの使用感、めちゃくちゃ良かったですw

魚からのアタリも含めてHVFナノプラスなので
所謂、高弾性ロッドのキンキンな伝わり方ではなくて
必要最低限の情報はキチッと伝わってくるという感じ。


残念ながら魚は掛けられてませんが
操作しているだけでわかる
あ、これシッカリとハートランドしてるわ感。
硬柔らかい使用感。
使ってて気持ちいいロッドでした!

20/8/30現在、まだまだ手に入りにくい状況ですが
手に入れられる方、手に入れたい方は
是非ゲットして使ってみてください。
面白いロッドです!


あなたにおススメの記事
関連記事