ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

北のロックフィッシュ -月と海-

ベイトタックルオンリーで 北海道のロックフィッシュを追いかけてます。 Daiwaのウェアに Hunterの長靴 メガバス のロッドを持ってたら それは僕ですw 殆ど1人で釣行をしているので 見つけたら気さくにお声掛けお願い致します。 ただ、人見知りですけどねw 基本的に釣り関係の記事ですが たまに車の記事もあると思います。 インプレ等の記事に関しては ベースとなる記事を書いてUPし、 後日アップデート(加筆、修正)を 行う事がありますので御了承下さい。 ベイトタックルオンリーは自由の象徴 宜しくお願いします!

遂にハートランドまで。

   

こんにちは、マコトです。


題にもある通り、
ワールドシャウラがあるにもかかわらず
ハートランドにまで手を出してしまいました。

完全に散財です。
しかし、買って良かったと思えるモノでした。



[まさかの2本]


先月中旬から工期の無い仕事を受けてしまい
完全にプライベートな時間が無くなり
楽しみといえば寝る前のネットサーフィンだけに。

そんな中、村上晴彦氏の動画や
某琵琶湖バスアングラーの動画を観ていて
ハートランドがバスロッドであるにもかかわらず
海での色々な釣りに使われているのを知りました。

一誠(バス、ソルト共に展開してる)の代表でもある村上氏
当然、根魚にもハートランドを使われてまして。

観ては調べて、また観て…

で、たまたま某オクをみてると
疾風74MHと疾風75Hの2本セットが。

74は新品購入後1回使用モノ
75は超美品を購入後2回使用モノ


ポチッ( ^ω^ )

や、わかってる。完全に病気ですね…w
物欲と所有欲が…w


遂にハートランドまで。

ハートランド HL 741MHRB-SV AGS17
疾風74MH
全長2.24m(7.4)
先径1.8
元径12.9
自重147g
ルアーウェイト7-21g
ライン8-20/PE1.0-2.5


ハートランド HL 751HRB-SV AGS19
疾風75H
全長2.26m(7.5)
先径1.9
元径12.9
自重160g
ルアーウェイト11-28g
ライン10-20


ええ、完全に
HRF AGS 83MBやワールドシャウラ 17114R-2と
スペック、使用用途が被ってますw
特に疾風74MHと83MBがガッツリと。

しかし使用用途が被る事も承知の上で
購入したので問題無いです。
寧ろ、先日の釣行での使用で
本当に購入して良かったと思えるモノでした。


[疾風74MH簡単インプレ]

他の所有者さんが散々インプレを
記事にしているので、今更ですが
使用感はバスでの使用からロックフィッシュに
なろうと同じ事で。
基本的に僕はテキサスでのワーミングや
ヘビキャロを使用用途とするバスロッドは
ロックフィッシュでも全然使えると思ってます。
なので、ロックフィッシュ専用ロッドには
ソレの良さが勿論あるけど、
そこに縛られる事は無い、良いと思えば
他魚種用ロッドでも使っていくと。

疾風74はMH表記ですが、割としなやかで
ティップからベリーにかけてはM表記の83MBと
似たような曲がりをみせます。
しかし、83MBがHVFナノプラスに対して
疾風はより高弾性カーボンのSVFコンパイルXで
シャキッとした張りがあり、ダルさは皆無。
更にバット部には3DXが巻かれてます。
よってバットが更に高反発性が増し
先日の良型とのやりとりでも
ベリーまではしなやかに曲がり
魚の暴れをいなし、バット部は粘りを見せて
底への引きに全く負けてなく
グイグイとリフトしてくれました。

遂にハートランドまで。
先日の良型も底には岩盤、手前には沢山の
沈み根やテトラがありストラクチャー満載でしたが
潜られる事も無く、余裕あるやり取りが出来ました


また、ベリーからバットの3DXがあるおかげで
キャスト時のルアーを押し出す力が強く
弾道も伸びて飛距離がでました。
キャスト時のティップの収束も非常に良く
キャストの精度もワールドシャウラに似て
左右にブレ無く不思議な感覚。
ティップにSVFコンパイルXとX45という技術が
使われているからだと思います。

感度も素晴らしく
普通に83MBよりルアーの動きや底の形状
魚の触るようなアタリも手に伝わってきます。
多点式ガイドセッティングの
お陰なのかもしれません。
(83MBはガイド数9個に対し74MHと75Hは11個)
更に75Hの方が張りがあるので
これから使用するのが楽しみです。

ガイドといえば…
以前から僕は摩擦系ノットを使用しての
ロングリーダー仕様で釣行を行なっていたのですが
今回のロッドの購入を機に
システムをガラッと変えました。
リーダーは長くても矢引(1m)程度で
トップガイドから結束部を出してのキャストで。
それによってノットもSCを組む必要性が無いので
先日はファイヤーノットを組みました。

理由はAGSガイドです。
やはりAGSガイドというカーボン製のガイドは
金属製と比べて衝撃には弱いので
摩擦系ノットを使用していたとしても
推奨はされません
ロッドの説明書にも記載されてますので
今回を機に使用法を正してみました。


そして1番感動したのがタックルバランスの良さ。
村上氏自身もスティーズAとの組み合わせで
使用しているだけあって、僕が他に使用している
ロッドと比べてみても圧倒的にバランスが良く
使用していても疲れや痛みが出てきません。
リールシートもハートランド専用のシートが
使われていて、非常にパーミング性が良く
所謂、Daiwa持ちをしていても指が痛くなりません

83MBはエアセンサーシートが使われているので
パーミング性は良く、指の痛みは無いのですが
長さ故の先重りがあり手首に疲れが。

17114はリールシートが僕の手に少しだけ
合わないのか、長時間使用していると指に痛みが。
新ワールドシャウラのグリップ周りは
本当、賛否ありますよね
しかも実際に使用してみないとわからないのが
釣具の悪い所でw

因みにGクラのMJB1002TRは
長さもあるしリールシートも合わないので
疲れも痛みも出てきます( ^ω^ )

しかし、GクラにはGクラの良さがあるので
手放しはしないですけどね

少し蛇足しましたが
手に入れたハートランド2機種
ベイトロッドコレクションに迎え入れて
永くメインで使っていくと思います。




このブログの人気記事
たまには更新
たまには更新

同じカテゴリー(日記)の記事画像
たまには更新
ハートランド 疾風七弐タイプW インプレ
12アンタレスにドラグクリッカー搭載
色々と
世界初?アンタレスDC MD用カスタムスプール到着
ハートランド 722ML+FB-ST20 ファーストインプレ
同じカテゴリー(日記)の記事
 21アンタレスにドラグクリッカー搭載 (2021-11-16 23:44)
 たまには更新 (2021-08-22 16:24)
 ハートランド 疾風七弐タイプW インプレ (2020-11-22 23:30)
 12アンタレスにドラグクリッカー搭載 (2020-11-16 22:34)
 色々と (2020-09-18 18:07)
 世界初?アンタレスDC MD用カスタムスプール到着 (2020-09-06 08:56)



この記事へのコメント
はじめまして。足あとからお邪魔しました。
私も今年、村上氏と村田氏の動画に影響されて、柳龍スピニングとワールドシャウラ2701を手にしました(ワールドシャウラは売却しましたが・・・)。

北海道のロックフィッシュに合いそうなモデルですね。
詳細なインプレで勉強になりました。

北海道は昨年9月の出張時にベイトのパックロッドを持参して小樽で竿を出しましたが、根掛かりの嵐でした(笑)
いつかは北海道でロックフィッシュを手にしたいと思います。

また釣行記とインプレ記事を楽しみにしています。

shin1979shin1979
2019年10月21日 02:02
はじめまして!
最近、shinさんのブログを発見しまして
よく見させていただいてます。
因みに、ジリオンHLCのインプレを漁っていた所
19モアザンとジリオンHLC仕様の飛距離記事を見つけ

柳龍やワーシャを使用していたりと
共通点があったので、そこからチェックさせて
いただいてます。
小樽ですか!小樽は釣り人口が多いので
まあまあプレッシャー高いエリアではあります。
道央圏の釣り場は積丹半島に行けば行くほど
型も数も良いので、また北海道に来る機会が
ありましたら是非!
その時はご一緒しましょう!

僕もshinさんの記事、楽しみにしてますね

マコト.マコト.
2019年10月21日 08:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遂にハートランドまで。
    コメント(2)