ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

北のロックフィッシュ -月と海-

ベイトタックルオンリーで 北海道のロックフィッシュを追いかけてます。 Daiwaのウェアに Hunterの長靴 メガバス のロッドを持ってたら それは僕ですw 殆ど1人で釣行をしているので 見つけたら気さくにお声掛けお願い致します。 ただ、人見知りですけどねw 基本的に釣り関係の記事ですが たまに車の記事もあると思います。 インプレ等の記事に関しては ベースとなる記事を書いてUPし、 後日アップデート(加筆、修正)を 行う事がありますので御了承下さい。 ベイトタックルオンリーは自由の象徴 宜しくお願いします!

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!

   


巷では20メタニウムが発表され

スピニングリール好きっ子は
18ステラと19ヴァンキッシュの良いとこ取りな
20ツインパワーの発表に沸き
20エクスDCSSの出来の悪さに
我々ベイトアングラーは落胆しておりますw

さて、そんなヤバいレベルの出来の良さな
メタニウムですが
夢屋のシャロースプールを組み合わせると
アルデバランのルアー範囲にかなり肉薄するとの事

ここまでいくと後は好みらしい(^ ^)

個人的には
もう気持ち濃いダークグレーのメタ感
車の塗装で言うと日産辺りのメタリックグレーが
合うんじゃないか?と(^ ^)
後はメタニウムの文字
アレってアンタレスみたいにサイドプレートに
書いた方が良かったかなぁ…
これに関してはアルデバランにも言える事ですね
どうしても昔の車みたいに

車にデカデカと

○○*+☆(車名) DOHC24valve

みたいなw
そんな目立つように書く!?みたいなww
例えが古いw
さり気無くがかっこいいのに〜


とまぁ、そういうのはおいといてですね

記事名にもある通り
遂に12アンタレスの究極のチューニング

18アンタレスのギア、ドラグ板を使用した
XG MD化に着手しました!

用意したのは
20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
ドライブギア
20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
ピニオンギア
20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
ドラグ板
20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
カーボンドラグワッシャー

ラチェット板も取り寄せたんですが
先駆者のシンゴさん曰く
個体によっては付いても若干の干渉があって
クラッチが切れない場合があるとの事で
今回は見送り、
次のOHの時に組んで確かめてみようという事で

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
手っ取り早くバラしていきましょう!
(鏡面のデメリットは自分が写り込んでしまう事…)

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
今まで何回もベイトリールをバラしてきているので
数分あればメインまで辿り着きます

週1の海水使用でも全く腐食ないですね!
釣行毎の手入れが大切ですね
逆に手入れすらしない方のリールは
海水OKのリールでもゴタゴタになってますよね
安くない道具だから大切に!

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
新品部品

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
左が18アンタレス 右が12アンタレスのギア
付いていたギアは歯の欠けも傷も無いので
綺麗にしてオイルを点けて保管です

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
18アンタレスのドラグ板の形状が
皿状になってますね
これによってドラグを締め付けた際に皿のフチで
ドラグワッシャーを効率よく
押し付けられるようになってるんだと思います

20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
因みに僕が使用するドラググリスは
ダイワのアルティメットトーナメントドラグ用の
グリスです。
調べたところ、シマノのグリスより使用感が
良いとの事で…まあ、ロックでの使用なんで
ほぼほぼドラグロック状態ですがw


20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
ドライブギア
ピニオンギア
ドラグ板を組み込みしました
なんの問題もなくポン付けです

後は元に戻すだけ!
ベイトリールは要領掴めば自分でOH出来るし
シマノは重要部品も普通に頼めるし
楽ですねぇ〜!!


て、事で
12アンタレス XG MDの完成です!






このブログの人気記事
たまには更新
たまには更新

同じカテゴリー(日記)の記事画像
たまには更新
ハートランド 疾風七弐タイプW インプレ
12アンタレスにドラグクリッカー搭載
色々と
世界初?アンタレスDC MD用カスタムスプール到着
ハートランド 722ML+FB-ST20 ファーストインプレ
同じカテゴリー(日記)の記事
 21アンタレスにドラグクリッカー搭載 (2021-11-16 23:44)
 たまには更新 (2021-08-22 16:24)
 ハートランド 疾風七弐タイプW インプレ (2020-11-22 23:30)
 12アンタレスにドラグクリッカー搭載 (2020-11-16 22:34)
 色々と (2020-09-18 18:07)
 世界初?アンタレスDC MD用カスタムスプール到着 (2020-09-06 08:56)



この記事へのコメント
いやぁ、、TwitterとかでエクスセンスDCSS買おうか、SLXDC買おうかみたいなツイートがチラホラあります。。
マジでお節介でしょうが、伝えてあげたいですσ^_^;
ドラグ強化and XG化おめでとうございます!笑
後は最終形態に至るカスタムと深溝スプールGETすればモンスターにも対応出来ますね!!
ちなみにアベットやなんやらって悩んでいましたが、とりあえず12アンタレスMD XGで取れない相手に出会ってから考えてみようかなぁ〜なんて思い始めましたw
SD
2020年01月14日 21:25
>SDさん

ええ、マジですか?
皆、DCに対して過剰な期待し過ぎてるような…
そのお金で20メタニウム買った方が遥かに幸せになれると言うのに_(:3 」∠)_

ありがとうございます!
シンゴさんのおかげですよ!
その最終形態が果たして良い結果に結びつくのか
それとも現状でブレーキシューを煮詰めた方がいいのか

あくまで気持ちですけど
現状で色々ブレーキシューの試行錯誤してた方が
僕は好きですけどねw

そうですね!
アンタレスの限界を見てから次に進むのも良いかもしれませんね!
その間に良いアイデアが浮かぶかもしれませんしねw

マコト.マコト.
2020年01月15日 06:51
特にこれからベイトやる人はエクスDCSSだけは辞めておいた方が良いですよね。
アレはしっかりロッド曲げ込める玄人のサブリールですw
19アンタレスをテストする時に投げ込んだんですが、良い意味で楽で、悪い意味でつまらないって感じなんですよw
今でもブレーキ操作をしていて新しい発見があるんですよねぇ☆
ワームによっても白大で良いのか、白小赤小で良いのか、殆ど変わらないかと思いつつ、外的因子でフィーリングが変わるんです。最終的に風を基準に赤シューを投入してますが、基本風がないことなんてないのでほぼ使ってますw
飛ばす時は白なんですが、もっと色々か形のシューを加工したりにも興味あるので、カルコン300の6点シュー欲しいなって思ったりなんだり、、笑
奥が深いです!!
SD
2020年01月15日 09:50
>SDさん

ロッドは好みがハッキリ分かれるのでアレですが
リールに関しては、正直言って最初から良い物を買うべきと僕は思うんですよね。
DC機が欲しければ淡水なら16アンタレス
海水でシーバスで使うなら17エクスセンス
普通に買って損しないで長く使えるなら
この2機種から選ぶべき
DC機じゃないのなら20メタニウムや
ダイワだとスティーズAやジリオンHLCといった感じで

仮に自分に合わない!ってなっても売りやすいし
値段も付く、その売ったお金で違う機種に移行しやすいし
その先でDCをメインで使っているけど
遠心も欲しい、マグも興味ある、安い機種ってどうなんだ?ってなった時に初めて増やした方が
最終的の懐の痛み方は最小限ですむんですよねw

成る程、第2世代の良いところですよね!
今回のギアを注文した際に
アルデバランの白シューも4個頼んだので
白小
白大
カルコン赤羽カット
カルコン赤羽付
で行ってみるつもりです

そうなんですよ!同じリグでもワームの形で
若干変わるんですよね!
そうこうしているうちに風も変わりますし

あの6点気になってました
本当、奥が深いです

マコト.マコト.
2020年01月15日 15:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
20メタが来ても僕は12アンタレスでXG化!MD化!
    コメント(4)